時間で解決する。うまく進めるコツとして教えてもらったこと。

先日上司との面談がありまして。

目標設定などの本題の前に、
いつも調整とかごくろうさま、と言われて
間入ったりいろいろ大変じゃない?などと話になって。

そこから
調整とか交渉とかするのに、
こういうところ押さえてるとうまく進みますよね、という話になって
話がはずんだのでした。


結構、私がこうやってる、というのは、
それでいい、それもあり、ってことだったので
あんまりいいとは言われないかなーと思ってたやり方もOKでたと思ってやりやすくなりそうだ。


で、1個、これもいいよ、って教えてもらったもの。

時間で解決する

(2回くらい言ってたので、きっとそれだけオススメ&上司はよくやってるんだろう)


「俺がよく使うのはさ、
  だいたい、80%くらいまでは合意できそうとすると
  残り20%はそのまま置いておく。
  80%の状態で、進めましょうってする。

「残りはさ、あとから決めましょう、って言っておいて
  それで、そのまま時間おいたら、そこ問題なかった、
   時間で解決された、ってなることも多いよ
  

なるほどなー。

特に、社内での調整だったら、
ベースとなるルールや考え方は同じだったりして、最終目的は同じなので
大枠合意できたらなんとかなる、は大きいかもね。

こういうやり方もある、って覚えておこう。
どういうときに使っているか、も見てみよう。

{F1754A1B-947B-45F4-8B3D-FF43F2AA83D4}

(写真は関係ないけど来年の手帳。
  今年A5バーチカルでいろいろ書き込もうと思ったけど重くて使いにくくて
  来年のは小さめ軽めにしてメモ別に持とうかと!)


時間で解決、って
その場ですぐに決着つけない、って意味では、保留とか後回しみたいなのと似てるけど
(それは結構使う。とりあえず一部でも決めて動きたいとき効果的。)

時間にまかせて待つ、っていう気長さが
ゆったり感のある上司らしいな、というのと、海千山千感というか、まだかなわないなーと思ったのでした。
待ってる間、のらりくらりとかわしたりなだめたりも必要になるもんね。
確かにそういうのうまいもんなー…


こういう参考にしたい人が身近にいる、っていうのは
吸収できるチャンスがあって嬉しいよね。
どれだけ吸収できるかは、自分次第。

どんな風に聞かれたら、話したくなりますか??

同じようなことを聞かれてるのに

いろいろ話したくなるときと
答えたくない気持ちになるときとありませんか??


もちろん
聞いてきた相手によって気持ちが違ってくることはありますが

それだけでなく、
「聞き方」の違いが、答えたいかどうか、どれだけ話したくなるか、に影響します。


何か質問するとき、って
自分が言って終わり、ではなくて
相手からの応答があってはじめて成り立つもの。

だから一方的に言葉を投げるのではなくて
受け取りやすく投げ返しやすいようにすることが必要です。

どんな相手で
どんな状況だから
どんなタイミングで
どんな投げ方が
返してもらいやすいだろう??

基本はシンプルにこういうことを考えるだけ、なので

自分がどんなときにどんな癖があるか、がわかれば
それを気をつけるだけでうまい質問ができるのです!!

{D5415973-3DB7-4D9B-AD49-452949B6FCB2:01}

質問って普段の会話で何気なく言ってるけども
会話のスタートになったりして
何かを知るため、ものごとを進めるため、関係を深めるため、
いろんなときに使えるツールでもあるので

うまく使いこなせたら、
仕事でもプライベートでもできることが広がりますよー


最上級のほめ言葉と、まっすぐ伝える気持ち。


この前の、事業部の発表会で、この方の話を聞いて
やっぱいいなぁ、好きだなぁ、と思ったの。


前書いたのは
聞き方がうまくてすごいなぁ、と思ったんだけども
今回は、伝え方、表現の仕方が、いいな、って。


普段部署ごとの交流がないので
発表会、という形で、各部署の製品や取り組みなどを、紹介する場だったのね。

担当者が発表して、
部署の上長がコメント、という形で進める会。

各上長からのコメントって
だいたい、発表した内容にたいして、質問したりしつつ、
おほめの言葉や激励の言葉などがでてくるわけですよ。

正直、たいしておもしろくないありきたりな感じなのに
下手に長かったり笑いとろうとしてすべってたりも多くて。

うちの上長は、いつも話シンプルで短くておもしろいので
どんなコメントするんだろうな、と個人的にちょっと期待してたのでした。
(おもしろい、というのは、知ってる人や知ってる製品だということや
  そもそも好意持って聞いているからというのもあるけども
  それ抜いても話の進め方うまくておもしろい話する人だと思ってる)


コメントする対象は、
大きなプロジェクトについてで、ちょっと小ネタ挟みつつユーモアまじりの発表で。

発表者は、以前同じグループだった先輩でした。
上長と直属の上司部下ではなかったかもしれないけど
お互い人となり知ってる関係。


で、コメントがね、
最初は、

おもしろかったよ、興味深い発表でした!

と、無難にさらっとはじまったのだけども
あとは、ほんとシンプルに、これくらい。
(つなぎ的にもう少しは話してるけど)

発表内容そのもの、プロジェクトそのもの、についてはあまり触れず
発表者の方をほめまくり、でした。

「○○くん、相変わらずいいねー。
  残念なのは、うちにいたときよりもますますよくなってるんじゃないの、って(笑)」

「大変らしいね、これ。
   君がこれに関わってるのは聞いてたけどさ、
  ここまでたくさんやってくれてるとは知らなかったよ、すごいな」

「こんなにがんばってくれて嬉しいよ。
  ほんとありがとう

最後の言葉聞いたとき、
関係ないのに、ぞくっと鳥肌たつような気分になった。

これ、最上級のほめ言葉じゃない??


なんだろうな、
うまく表現できないけども、
お世辞で適当にほめてる感じはまったくない、
さらっとほめて、の、これなの。

この方を知ってる人なら、
あぁ、らしいよねー、っていうと思う。
独特の淡々とした話し方で、この言葉。

感動する。
そして、うらやましい。
この人にこんな言葉言われてみたい。

{2411606A-1815-4660-AE96-DC7AA662555D:01}

で、やっぱ、
ほんと伝え方がうまいなぁ、と思って。

ほめるのって、
具体的にほめたらいい、とかもいうけども
これ、具体的に何か成果や行動をほめたのではない。
その人自身を、
がんばってる、って曖昧な感じのところを、ほめてる。


これだけ、伝わるのは
おそらく本人だけでなくじーんときただろうと思う伝わり方なのは

具体的にどこが、とか特定してほめたのではなくて
ただ単に気持ちを伝えた、からだと思うのだ。

すごいな、嬉しい、ありがとう、って。

ほめた、っていうのではなくて
感動や感謝を伝えた、からだと思う。

上の人が立場上コメントをした、っていう形式的な言葉でなく
気持ちを伝えた、っていう、その人自身の言葉として伝わるから
強く伝わることばになるんじゃないかな。


で、それは
テクニックとして使ってるのでも狙ってるのでもなくて
いつもの伝え方がこうなんだと思うのだ。
きっと。多分。

まっすぐなことば、なんだよぁ。いつも。


こう言われたい、とも思うけど
こういう伝え方できる人になりたい、とも思う。

まっすぐ、さらっと、感動や感謝を伝える、って
かっこいいなぁ、と思ったのでした。

逃げる言い方が、相手に余裕を与えるときもある。

逃げる言い方と、(ツンデレと)、逃げを与えること、の話。

以前のこの話のさらにその後、というか小ネタ?


ちょうど今、うちのチームの商品リリース準備が終わったとこで、
今は残作業の処理や、発売前後の問い合わせのための確認などしてるのね。

で、私は事務処理系の作業も多くて
審査承認通らないとできない作業があるので
残ってるのが何か、リーダーに確認されてたんだけど

「あと、○○文書だけだったよね?」
と聞かれて
「書くのはそれだけなんですけど
  発注書、はんこもらえてなくて、送るのできてないんです。」
と答えたら

「あれ、君、明日外出でなかったっけ?」
(以前なら言うまで外出把握してなかったのにちゃんと見てるんじゃんー

「そうなんですよー
   だから、困ったなーって思ってて
(あまりにもさらっとあっけらかんと言ったからか、
  後ろで上司が苦笑い…

さすがに明後日になったら厳しいかなぁ、と
「○○さん(庶務の方。はんこくれる。)に
  押印後スキャンして送ってもらえないか、メールしてみます!」
と言ってたら

「じゃあ、暇だったら送ってあげるから。
  念のため、メールしといてよ。」
だって!!

暇だったら、って言いつつ
メールでのリマインド考えてるあたり
暇だろうがなんだろうがやってくれる気ですよねー??


すみません、できたらでいいので、って答えつつ
しっかりちゃっかり依頼メール出して帰りました(笑)

きっとさ、
暇だったからやってあげたけど!
みたいな、ツンデレ連絡がくるんだろうなー。
でも、助かるし、ありがたいと思う。

{AADE6ACA-BEDD-4CB7-92EE-55D5FA85016E:01}

こういう、
できたらやるけど、みたいな言い方、
リスク回避的な言い方だとは思うのだけども

プライベートはともかく
仕事で、しかもリーダーとか責任持つ人が使うのは
実はあまり好きでないんだよね。

逃げてる、気がして。


けど、今日の定例のときに、次のリリース予定と工数見積の話をしていて
委託先のリーダーに対して
「次のリリース予定は○○までにというつもり。
  僕の中では、絶対、って思ってます。」
「だけど、僕の中では、であって
   場合によっては無理なこともあるだろうから、それでいいです。」
みたいな言い方をして。

なんて曖昧な、とも思ったけども
ここではこんな言い方もありかもなぁ、と思ったんだよね。


この内容だから、ではなくて
相手が、めちゃくちゃリスク回避傾向の人だったので。

絶対、が強かったら
いつも増し増しな見積やスケジュールがさらに盛られてくるとか
できないこと先に削る調整入るとか
リスク回避のための行動が強くなるかもしれないもんなぁ、と。

絶対、が理想だけど、調整はする、というのは
絶対、と言ってても、そうでなくても、
事実として、何かあればそうすることには変わらないので

だったら、
リスク回避傾向強い人には、
逃げの部分をつくって提示するのはいいかもしれない。

そこまで考えて言ったのかはわからないけども。


苦手だな、と思う伝え方も
頭から否定したり使わないとしないで
どういうときに使えるかな、と考えてみたらいいかな、
と思ったできごとでした。


やっぱ伝えることって奥が深くておもしろいなと思う。

そのストーリー、伝え方は自分の商品に合ってますか??

お悩みや困りごとを解決しましょう、というストーリーのこと。


チラシとか案内記事とかって
お客様のお悩みを載せましょう
と教わったりします。

そのお悩みを救える商品・サービスであることを書ければ
悩んでる方がきてくれるから。


なので
「こんなお悩みの方に向いてます」
というような書き方のものをよく見ます。


それって

「ここがよくないところです。 
  直しませんか?」
「これがあなたの悩みですね。
  改善させましょう!」

ってことを言うことになるよね。


もちろん、
それがどんぴしゃだと刺さるのでいいんだけど

でも、
直しませんか、改善させましょう、って
暗に
今のあなたにマイナスの部分があるから
そこからよくなりましょう、
ということを言ってることになるよね。


だから
突き刺さるメッセージにはなるけども
文字でシンプルに書かれるときついんだ。
(特に赤字太字で書かれたりとかね?)


わかれば直したい、よくなりたい、と思うけど
自分が、何かを直さないとよくならないといけない状態、
という前提に立ちたくないものじゃない?


「こんなよくないところがよくなります」よりも
「今の状態がこんな風にいいことがあるようになります」
というような
前向きな流れの方が
広く受け取ってもらえる伝え方、かな。


もちろん
どんな商品サービスか、どんな人に伝えたいかで
深く刺さるのがいいのか、広く受け取られるのがいいのか違って
どちらがいい悪いの話ではないのだけども。

{5414E18F-8487-4D38-8931-14ACEE7875E4:01}


私のお客様は
こういう風によくしたい、こんないいことがあるよ、
が強い方が多いので
悩みや困りごとを強調することはないかなぁ。

個人的にはその方が好きです。
やっぱり前向きな流れの方が読みたくなるし読みやすいしね。


自分の商品サービスに合った流れになってますか?


全てはアピールの場。伝え方動き方がアピールにつながる。

ことばと表現力の力と、自己アピール。


以前、会社での話で
ということを書いたのだけども


よく考えてみたらね、

そういう特定の時間に限らず
全てが、アピールの場だなぁと思う。


アピール、って

何かができます、
これやりたいあれやりたい、
こんな成果出しました!
みたいな

評価されるため、仕事のため、とかの話でなくて。
(もちろんそれも含めて、でいいけど)


相手に何かを伝えるとき、誰かと何かをやるときって
その相手に対して
どんなスタンスで、どんなポジションで、どういう力関係で、って
どんな関係性でいるか、によって
伝え方動き方が違うよね。

逆に言えば
伝え方動き方などで
どんな関係性でいようとしてるのか、を
伝えてる、表現しているのと同じで。

例えば
近づきたいのか距離を置きたいのか、
味方なのか敵対するのか、
対等なのか下から見てるのか、
とか
表面上は違う言動取ってても、ちゃんと聞いてたら見てたらわかるよね?
それがわかると、相手もそこに反応する。


だから
そのときそのときの、全てのシーンでの、相手への接し方そのものが
自分の相手へのスタンスやポジションなどを表してて
そこからどうしたいかというのも伝えてて

全ての場が、
自分自身を相手に伝えるための
何かをするための関係つくりのための
準備というような、自己アピールの場と同じ、だと思う。

{745A406A-EB20-4197-BF5C-514C99DBD276:01}

伝え方動き方だけで、全ての関係性を変えられるわけではないけども
変えられる一端にはなると思うんだ。

関係性によって伝え方動き方が変わるけど
伝え方動き方によって関係性も変わる、
それくらい、ことばと表現って強いよねと思った話。

スキルでなく覚悟が「伝わる」をつくる。

伝えられる、と思うのは、スキルでなくて覚悟の話。


今やっている仕事で、この先ちょっと心配なことが、ありまして。

ざっくり言うと、
関連する製品のチームと、そのリーダー××さんの、市場対応への態度が心配。
これからの話なのだけど、
チームで協力して、とか、関連製品間で協力して、でなく
うちの範囲はここ、私の範囲はここ、と線引いて
その中だけきれいに整えたらいいでしょう?という感じに見えるから。

「××さん、話噛み合わないし」
「××さんに言っても無理そうだし」
と思われてしまっているところが不安で

間に入ってなんとか話してうまくやりたい、全体見て整えたい、と思う。


同じように心配している、という
○○さんからも(この方ね)
「それ、やってもらわないと困るから。絶対やってもらうことになるから。
  そういう立場で動いてほしい。」
と言われたし

◇◇さん(このテーマの中心メンバーのお一人)からも
「××さん手強いからねー。悪いけど、そうやって動いてもらえると助かる。」
と言われたし

それを聞いて、
(というか、聞くまでもなく思ってたのでむしろその言葉を引き出した)

それやるなら私しかいないでしょう!?
と思って。

手強かろうがらなんだろうが、私はできるしやるよ、と。


それは、
実績があるから自信がある、というからでなく
自分にそうできるスキルがあると思ってるのでもなく、

他の人にそんなことする余裕がなさそうだから、でも
他の人がやりたくなさそうで自分しかいないから、でも
立場的に自分がやりやすそうだから、でも
他の人からもそうすることを期待されてるから、でもなくて。
(それらの側面もゼロではないけども)


{DFF221B3-131D-4E66-A62E-9D56EB323899:01}

じゃあ、
なんで、できる、やる、って思うのかっていうと
私はこれを絶対伝わるまで伝えまくる、からだ。

そう思う、でなくて
そうするのがわかってるから。

直接ではないかもしれなくて、絡め手使うかもしれないけども
なんとしてでも伝わってうまく動く状態までもっていくつもりで
時間かかってでも思うようになるまで伝えるから。


私にとって、
それは伝えたいし、伝えるべきだし、
伝わって円滑に仕事を進めたいし、そうなるべきだからだ。
 
その状態が、私だけでなく、関連する方々も望んでて
お客様のためになることだから。



結局、
伝えられるか、伝わるかどうか、って
伝えるのがうまいとかそういう話ではなくて

伝えたその先で何がしたくて
どれだけ伝えたくて、どれだけ伝える気があるか、
なにがなんでも伝えなきゃって覚悟があるか、
それだけのことだと思うんだ。


まぁ、今回はこれからやるって話なのでまだどうなるかわからないけど。
でも絶対やれるから、見てろよ、と思う。


それくらいの気合でやれば、
どんなことでも誰が相手でも伝わるんじゃない??