自分の感覚を表現することばを選びたい。

感覚に近いことばを選ぶ。


先日のおやつに
だいきと半分こしようか、とわけようとしたベーグル。

包丁で切るイメージで「半分こにしてね!」と言ったら
その場でちぎろうとするので

「え!切ってよ!
  これ、ちぎったら、
  みりみりみりってなるやん!」

と言ったら
だいきがめっちゃ受けていた…


めちゃくちゃもっちりでみっちりつまった生地って
みりみりみりっていうか
みちみちみちっていうか
弾力ある手応えある感触しない??

{31E90C3B-49E1-4786-AE0A-CF731B5EFDCE:01}
(↑ほんとこれ、ちぎるとそんな感触するよ?)

適当な言葉探してもいいんだけどさ、
やっぱり、
自分の感覚にできるだけ近いことばで表現したいんだよね。

わかりやすく伝えるための言葉を選ぶのもありだけど
自分にしかわからないことばでもいいからこれだって表現も楽しみたい。

でもって
それが、あーわかる!となるのが嬉しいよね。

上司が提案を聞いてくれない!と思うとき、どうする?

「何回言っても、話聞いてくれない!」
「ちゃんと説明しても、取り合ってもらえない!」

会社での、上司と部下のあるある、かなーと思うのだけど
(先輩後輩とか、夫婦や親子とかでもあるかも?)

{D05B0916-2D62-4D07-B6F5-E402F45B9A71:01}

わざと聞かない、馬鹿にしてる、とかではなく

単に
その意見はすでに検討済み、ってこともある。

すでに考えて、
それで、それは不要とか後回しとか決めた、というとき。

検討済みなので、
意見あげられても、そうだね、って言うけど、特に何もしない。
それ以上話を進めたりもしない、とか。

意見あげた側から見ると、何も考えてくれないように見えるけど
検討済みのことなら、さらに考える必要ないだけだから。


判断の理由は自分の考えとは違うかもしれないけど
上司しか知らない情報だってあるし、
上司に下りてきてる指示だってあるだろうし、
違う判断結果になってもそれはしょうがないよね。
(問答無用で、自分の考えに従えってタイプもいるけども、それはまた別の話)

納得いかないな、と思うなら
その判断を変えられるくらいの情報をまたあげていくだけ。

検討済みだ、ということや、判断理由がわかれば、
ほかの情報やその理由で却下されにくそうな切り口で
もっと重要だと思わせたらいい。


ちょっと話しただけで
聞いてくれない!ってふてくされたりするのではなくて
いろいろ話してみたら、どういう考え方か、とかわかるし
(検討した上で却下なのか、スルーされてるのかもわかるし)
そしたら話の持っていき方も、うまく考えられる。

話をしてくれるタイプ、コミュニケーション重視タイプの上司には有効だと思う。
そうでなくても、
しぶとく話をしてたら、ある程度見えてくるし
誰でも、話す機会が増えれば話してくれることも増えるよね。

(ちなみに、検討の余地もない、論外な意見をあげてるなら、
  いくら話をしても聞いてもらえなくてしょうがないですよ…)

みんなの「いい」がそれぞれ違うとき。

みんなの「いい」がそれぞれ違うとき、どうまとめる??


立場が違うと視点も違って
単にそれぞれ個人としての好みも違って

だから
「いい」と思うことがそれぞれ違ってくる。

自分の「いい」と思うことは
それを伝えるのが、主張するのが、「いい」と思ってる。


それぞれ、「いい」理由があって、正当で、
だから、どれかを選ぶのが難しかったり
どうやって一つに決めるのかが難しかったりする。


よくない理由があるとか、デメリットが大きいとかでないときは
余計決めるのが大変だよね。
それぞれ「いい」のは確かだから。


とりまとめするのにも
それぞれの「いい」否定する却下するのもなんなので
何を基準に決めよう?ってなる。

どれかを選ぶと、
それ以外を否定してるようになりそうで(そういうわけではないんだけど)
選びにくく決めにくくなるよね。

{2FF7DBAB-0DAB-4F2F-B8BA-3154E21D5EF6:01}


そういうときに
そこからうまくまとまったなぁ、と思うのは、こんなとき。


それぞれの意見を、それぞれ「いい」と受け取る。

とりまとめする人が完全に公平。自分の意見を入れない。


うちのサブリーダーがそういうのがうまくて
見てるとすごい参考になる。


意見とびかっても、そうですねー、と聞いている。
実は自分の意見もあっても、意見割れてるときは、ただ聞いてるだけ。

なんとなく、まとまってくるのを待ってる。
そんなんじゃ押しの強い人が常に有利じゃない?と思ったけども
そういうのも織り込みずみで、そうやって落ち着くならそれでいい、ようだ。
それで、結果的にまるく収まる。


ついつい、
まとまりやすいように誘導したり、
自分の意見も差し込んでしまったりするので
(そうすると、まとめる人の意見に寄った、みたいになることもあるよね)
まねしたいなと思うところ。


損得勘定働いて利益異なるときは別だけど、
みんなで「いい」ものにしたいときは
みんなが「元の意見と違うけどそれもいいかな」と思えるようにできるといいよね。


そのために、
敢えて介入しない、ただ見守る、みたいな関わり方は、大事だなと思う。

言わなきゃ何も伝わらない。

思ってても言わなきゃわからない。
思ってても行動しなきゃ伝わらない。
 
当たり前だけど
口に出した人の方が聞いてもらえる。
行動して伝わった方が汲み取ってもらえる。
 
思ってたけど、言ってないだけなんだけど!
って言ったって
そんなんじゃ伝わるわけないんだから
伝えようとしてないんだからどうしようもないよね?
 
{950F589B-A42A-46A7-A0BF-B4B950136D54:01}
(普通に考えて、何考えてるかわからない人より、はっきり意見示してくれる方が
  対応しやすいし意見聞こうと思うよね)


なんにも言わなくて
なにも動いてなくて
 
後になってから
こんなつもりじゃなかった!
こんな風になるならちゃんと意見言っといたのにさ、
と言っても
後の祭り、ってことだ。
 
 
決まったことを簡単にほいほいと変えちゃうなら
ルールつくってみんなで決める意味なくなっちゃうし。
 
小学生だって、↑このニュースのこと話してたら
「そんなの、あとから言うのだめじゃん!」
って言ってたよ。
多数決で決めるって決めたらその結果に従うものだ、って
子供だってわかってる。
 
 
「こうしてほしい」「こうなってほしい」がなくても
「これは嫌だ」「これが困る」があるなら
言っておかないと損だと思うよ?
 
うちの子は
「大人だけで決めてずるいよね。
  子供は損することになっても文句言うところないし。」
(この場合の、文句言う=次の投票で選ばない)
って言っていた。
 
 
意見を伝える手段も権利もあるんだから、使わないともったいないよね。
 
選挙のときだけでなくて
政治のことでもそんな大きな話でない日常のことでも
意見を伝えあったり議論したりするのが当たり前、みたいになるといいのかなぁ。
 
自分が言ったって、ではなくて
どんな意見でも大事なんだよ、が当たり前に持ってる感覚になるといいなと思う。
 
 
 

ただ聞くことのスゝメ。

話好きな人も
普段そんなに話さない人も
だいたいみんな、話聞いてもらうのは好きなんだろうなと思う。


普段一緒に仕事してる人、よく話すほかの部署の人が
サポートやコールセンターなど話を聞く仕事の人と
商品企画や元営業など話すのがメインの人と
どちらもいるのだけど

話聞く人だとわかると、どっちもよく話すよね。
もちろん仕事の話だけども、
ちょっと雑談や愚痴などの「余計な」話も含めて。

{4188AEBC-541A-4C8D-9EA1-F64002A7B86B:01}
ふむふむ、と聞いていて
ときどき相槌うったり同意したり共感したり
ときどき質問したり確認したり整理したり

それだけで
どんどんいろいろ話してくれたりする。


長々と聞いていると
関係ないようで大事なこととか本音とかがちらっと隠れてたりして
オフレコ話とかもさらっと入ってきたりして

余計な話して、と思われてる気もしなくもないけど
そういう話やそんな話するのちのち効いてくるなぁと思う。


すごい知識やスキルがある人はそれだけで信頼されたりするけど
そんな知識やスキルなくても
ただ話聞いてるだけでなんとなく信頼されるかな?

もちろんそこで適当に聞くでなく裏切るでもなく
相手が求めるように聞くのが大事なんだとは思うけども。


ひたすら話しまくって押す人より
むしろ心開かれるのではないかなぁ。


コミュニケーション苦手、という人に話特に
ただ聞く、だけなので、簡単にできるしオススメです♪

たくさん話してみる。話すための場が整う。

ひたすら話すことの効果。


今日帰る前にリーダーと軽く状況確認などしていて
普段全く話題にもしない、保守メンバーの話などはじめるので
めずらしいなぁ、と思っていたら

「僕もさ、ちょっとこれからは保守にも力入れた方がいいかと思って」


これまで、
必要最低限だけをしっかりやればいい、
保守なんかがんばらなくていい、
という趣旨の人だったので

急にこんなこと言いだして
「あ、そうなんですねー」と軽く受けつつも
ひそかに心の中でガッツポーズでしたー!!


私は、保守がお客様とのつながりとものづくりの起点になる、と思ってるので
ほんとめちゃくちゃ意見合わなくて
衝突しまくり(というか、意見あげてはスルー)で

それでもしつこく言う
→とりあえずしつこく言うことには慣れてくる
→提案(意見)はまとめてほぼ決めていても確認して状況と方向性を共有してもらう
→意見は合わないけど自分の責任でどうぞ、な状態になる
→しつこくいちいちお伺いたてたりする
→とりあえず聞くのは当たり前になってくる
→どうせ反対意見言うけど聞いてやるぞ、くらいになる
  反対はしてもある程度許容はしてくれる
→意見あげて「決めるのはリーダーが!」ともっていくとか
→なんだかんだ言いつつリーダーが決定の形をくれるようになる

みたいな感じで変わってきての、今日のセリフ。


とにかくしつこいくらいに話す!!
ちょっとしたことでも確認したり報告したりで、参加してる感を感じてもらう!
というのを心がけて
さりげなくでもしつこく巻き込む巻き込むとしていったのが
効いたのかなぁ、と嬉しい。


どう心境が変わったのか決め手はわからないし
製品開発の状況とか市場の状況とかほかの要因も絡んでるとは思うけども。


説得したりお願いしたり、
おだてたり持ち上げたり、
ちょっと強引に返事もらったり進めたりと
あれやこれやとそのときそのとき効きそうないろんな手でやってみて

この人だからこの状況だから効いたやり方、ではあるだろうし
誰でもいつでもこんなやり方がいいよというつもりはないけど

でも確実に
自分からしょっちゅう話してみることは、合意形成には効果ある。

お願いしたい、承認や許可もらいたい、というときだけでなく
しょーもないことでも普段から話してみること。

相手も身構えなくなるだろうし
自分も相手の癖などわかってくる
そしたらコミュニケーションとりやすくなるもんね。


苦手ではあっても、意見も合わなくても、
人となりや考え方わかれば
苦手感も薄れるし、そういう人なんだな、と思うだけで特に嫌いでもなくなる。
(考え方がどうしても嫌い、という場合もあるけど、
  よほどじゃなければ差異だと認識するだけのことだと思う)


話をしてたら思い通りになるとわけではないけども
確実に、伝えるための場を整えることにはつながる。

こういう、地道に場をつくる作業が、
すぐに効果でなくてものちのちに大きくきいてくるのだと思う。

だから
苦手だとか効果ないとか言わずに片手間でもいいからやってみたらいいですよ?
{273D5BB2-9216-43F4-A673-A658037A2BAB:01}


思い出せるくらいに何度も伝える。

何度も何度も伝えて、やっと知ってもらえる。


会社で、結構マメに上司に報告したりする方なんですが
(報告という名での、依頼だったり許可とったりだったりもするけど)

{9D782A0F-6F64-4773-A793-E15188B276AE:01}
そういうとき、
話できそうなときを見計らって
1対1で話してて
そうなんだ、と相槌打ってもらってたり
話聞いて許可もらったりしてるのだけども

{367A7D27-717E-47BA-805C-F076D80D6D89:01}

それでも
また、しばらくして続きの報告したりしてると、
「あ、そんな話あったね」
くらいだったりするわけですよ。

(緊急度や重要度や頻度にもよるけども)


顔見て話してて、仕事の話でさえも、
軽い内容だったらそんなレベルでしか覚えてもらえなかったりする

たくさん話がある、たくさん考えることがある、
そのうちの一つというレベルだから、なんだけど。

でも、自分に少し関係あっても、重要度低ければ、その程度。


だったら
顔も見えない状態だったり
ちらっと見ただけ聞いただけだったり
たくさんの中のひとつだったり
そんなんで、1回や数回で、覚えてもらえるわけないよね…


だから
知ってもらいたいことは
何度も伝えてみることがほんと重要。

チラシなど、広告宣伝のためのものなら特に
何度も何度も見てもらう聞いてもらう、で
まず認識してもらう覚えてもらう気にとめてもらうが大事!!