いい質問をしようと考えない。質問は相手とつながりをつくるツールなだけ。

 
質問力セミナーを招致開催していますが、ワークなど見てたり参加したりして思ったこと。
 
「質問力」を伸ばそうとするからって、
質問する、ということを意識しすぎではよくないかな、ということ。
 
セミナーの中のワークなので、というのはもちろんあると思うのだけど
「いい質問をしよう」「何か質問しなければ」と意識するあまりに
質問することが目的になってしまっては本末転倒だ。
 
質問は、あくまでも、
相手のことを知るため・コミュニケーション取るための、ツールだから。
 
どうやって知っていこう、どうやって伝えていこう、のために
どうやって使うかを考えるものだと思うのです。
 
そう考えていくと、自然といい質問になると思うのね。
 
いい質問、っていうと
なんかすごくうまい質問をしなければ思ってしまうかもしれないけども
 
一発できれいに思う答えをひきだすのだけがいい質問ではなくて
(確かに、ワークの例で出される質問はなるほどと思えるきれいな答えを導くけどね)
何個も質問重ねて少しずつひきだすのでもいいんだよね。
いったんうまくいかなくて、そこからまたはじめるのでもいい。
 
 
目的を達成させる質問はかっこよく見えるし
それができたら嬉しいけども
質問やそれに続く会話で目的を達成することが、質問の目的ではないのだと思うのです。
 
(ここでいう、目的の達成は、思うとおりの答えを得たり思うように動いてもらうこと、など)
 
{62DCCBD6-2B3D-40C5-8E1A-B55FE1AB76DE}
(写真は関係なく、セミナー後に食べたケーキ♡)
 
質問から、なんらかのとっかかりが得られたら、それでいい。
 
なんか質問投げたことで
思うような反応得られたら、それは単純に嬉しいありがたいし
いまいち反応よくなかったら、相手を見ながら話をしていけばいい。
否定されたり拒否されたりなら、どうするかまた考えていくだけだしね。
 
どんな反応であれ、相手からリアクションあれば、そこからどうするか考えられる。
どうすればいいか考えるヒントが得られて、それをとっかかりとしてまた進められる。
 
質問、って、たいていはなんらかの反応があって
なんらかのとっかかりができるわけですよ。
(完全に忘れられたり無視されたら厳しいかもしれないけど
  意図的なものなら、それさえも反応のひとつだよね)
 
うまく質問できなくてNOとなっても、何もしないより前に進んでる。
NOって結果がでたとこからどうする?って考えたらいいだけだから。
 
どんな質問でも、なにか前進できる。
めちゃくちゃ使いやすいツールじゃん、と思う。
 
 
だから、
どう使えばいいだろう、とかも考えなくてもいいと思う。
考えたって、相手次第だし、思うようにいくものではないから。
 
うまい質問をしよう、うまい質問でいい結果を得よう、とか考えすぎないで
気軽に気軽に気軽に
さらっと簡単に適当に
どんどん質問していけばいいと思う。
 
質問どんどんするうちに、"うまくいく"自分の質問のパターンも見えてくるし
なんとなく使えるようになってくるよ。